メール/問い合わせ

shigurenouranai@gmail.com

人生で初めて神奈川県の茅ヶ崎に行ってきました。
私の中では茅ヶ崎、サザンオールスターズの聖地というイメージがあります。

茅ヶ崎と八大龍王の民話について

茅ヶ崎は神奈川県の湘南地域中部に位置する街。人口は約24.5万人で、漁業でも名を馳せています。

また、観光都市としての一面があり、サザンビーチちがさきには多くのサーファーや海水浴客が訪れます。実際、私も海岸沿いを歩きましたが、ビーチの道が舗道され、たくさんのサイクリングをする人、ジョギングをする人などとすれ違いました。

神社で言えば、海と関連がある街は綿津見神(わたつみのかみ)といった海神が多く祀られているイメージがありますね。

最近知ったことなのですが、茅ヶ崎は八大龍王の神社、寺院、石祠が多いとのこと。それもそのはず、茅ヶ崎には八大龍王の民話が残っているようです。

民話の内容をざっくりと話すと次の通りです。
「茅ヶ崎の地に住んでいたとある漁師が、亀を助けました。助けた亀は砂浜で穴を掘ろうとしていました。漁師が手伝ってあげると、砂の名から美しい宝玉が。その褒美として漁師は八大龍王と出会い、誠実な心に感銘を受けた八大龍王が漁師に褒美を渡します。それから茅ヶ崎の地はずっと豊漁が続きました。」

民話の詳細は茅ヶ崎市観光協会のYouTube動画をご覧ください。

動画はこちら↓↓

あわせて八大龍王についても説明します。

八大龍王とは?

天龍八部衆に所属する竜族の八王。法華経(序品)に登場し、仏法を守護する。霊鷲山にて十六羅漢を始め、諸天、諸菩薩と共に、水中の主である八大竜王も幾千万億の眷属の竜達とともに釈迦の教えに耳を傾けた。大乗仏教では、釈迦は「妙法蓮華経」の第二十五 観世音菩薩普門品に遺されているように「観音菩薩の御働き」を説いたとされる。その結果、「覚り」を超える「阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい、原語“Anuttara samyaksaMbodhi”)」「無上正等正覚(むじょうしょうとうしょうがく)」を得て、護法の神となるに至った。

wikipediaより引用

八大龍王は雨乞いや海難など水に関する龍神8体の総称のこと。法華経に登場する神様として知られています。
ご利益:祈雨/止雨/海上安全/大漁祈願/家内安全など

埼玉県秩父の今宮神社のほか、奈良県の大峯山龍泉寺などで祀られていたりします。神社、寺院問わず祀られているのが特徴です。

八大龍王が祀られている所は全国的に見ても数が多いとは言えません。私個人の主観が入っていますが、見かけると、珍しいなと思うレベルです。
しかし、今回訪れた茅ヶ崎の地は別。街のいたるところに、八大龍王が祀られているのです。

茅ヶ崎八大龍王巡り、訪れた神社、寺院、祠の写真をぜひご覧ください。

茅ヶ崎八大龍王巡り

■ 八大龍王神 (中海岸)

サザン通りにある、八大龍王と神輿が祀られている所です。八大龍王に関する感謝、祈りが感じられる、身体が熱くなる場所です。
〒253-0055 神奈川県茅ヶ崎市中海岸2丁目8−30

■ 八大龍王神(南湖)

住吉神社の境内にある石祠に八大龍王が祀られています。
〒253-0061 神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目5

■ 八大龍王の石碑


茅ヶ崎漁港の駐車場にある石碑です。シンボルとして置かれており、何か感じるものはありませんでした。
〒253-0061 神奈川県茅ヶ崎市南湖4丁目

■ 八大龍王神(中海岸)

八大龍王は厳格な龍神なのですが、ここは厳格さが和らいで暖かい感覚がしました。
〒253-0055 神奈川県茅ヶ崎市中海岸3丁目

■ 八大龍王神(浜須賀)

松の防風林の中に祀られています。入口などに案内がないので、中に入らないとわかりません。龍神の気配が強い場所で、八大龍王特有の厳格さが感じられるところです。茅ヶ崎の八大龍王スポットで一番のおすすめ。
〒253-0035 神奈川県茅ヶ崎市浜須賀18

■ 八大龍王(本行寺)

寺院の中に八大龍王の石碑があります。参拝すると言葉が出てきませんでしたが、心地良かったです。
優しく、温かい場所でした。
〒253-0015 神奈川県茅ヶ崎市代官町3−29

■ 八大龍王(小和田)

熊野神社の境内に八大龍王の石祠があります。ここは熊野神社の境内の力が強すぎて、八大龍王の力が一歩引いている感覚がしました。どのみち力強い場所なので、こちらもおすすめです。
〒253-0012 神奈川県茅ヶ崎市小和田2丁目3

全て回った感想としては、松の防風林に祀られている八大龍王が一番お力があり、龍と繋がることができる場所でした。個人の主観ですが、そのために、茅ヶ崎に訪れてもいいくらいです。

驚きがあったのは、熊野神社の境内にある小和田の八大龍王です。

一見、どこにでもある神社と思うのですが、外から感じる圧が凄いです。かなりお力がある神社でした。

※八大龍王は一歩後ろに下がっている感じです。外から感じる圧は熊野神社によるものです。

全ての八大龍王をまわって、約18km歩きました。ご興味がある方は参拝に出向いてみてください。

動画で詳しくお話しています。

動画はこちら↓↓

あらかし時雨

榊研究家/榊セラピスト/YouTuber/占い
立正大学心理学部臨床心理学科卒

霊障を発作し、それによる引きこもりの経験あり。
山形・出羽三山神社の山伏に榊を使った浄化法を学び、救われた過去を持つ。今は元気。
代表作:飛鳥新社『悪い気は植物が吸ってくれる』
神社鑑定、神棚鑑定、第六感を使った鑑定、執筆などがメイン。

おすすめ記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です